250件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-22 12月22日-05号

款衛生費、1項1目保健衛生総務費出産子育て応援交付金事業は、国の補正予算において全国的に実施されるもので、妊娠期から出産子育てまでの相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ伴走型の相談支援を充実し、経済的支援を一体的に実施することにより、事業実効性をより高めることを目的としており、経済的支援として妊娠届出時に5万円、出生届出時に5万円の出産子育て応援交付金を支給するものであります

新宮市議会 2022-12-15 12月15日-04号

でも、この子育てを充実させる中で、ほかの行政サービスを低下させることはできませんので、ほかの行政サービスを保持しながら、いかに子育ての施策を充実させていくかというところなんですけれども、当然、子育てについては、結婚から妊娠、出産子育てまで、本当に充実した環境を整備していく必要がありますし、今行っている子育て支援に、さらに切れ目なく量的にも面的にもさらなる支援をしていく必要があるというふうに感じていますし

高野町議会 2022-09-16 令和 4年第3回定例会 (第3号 9月16日)

妊娠出産育児に係る休暇新設有給化に関して人事院規則改正のため。不妊治療のための休暇新設。  1枚めくってください。  高野職員勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例。  高野職員勤務時間、休暇等に関する条例(平成9年条例第2号)の一部を次のように改正する。  第11条中「介護休暇」の次に「、不妊治療休暇」を加える。  

高野町議会 2022-09-01 令和 4年第3回定例会 (第1号 9月 1日)

議案第46号、高野職員勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例につきましては、妊娠、出産育児に関わる休暇新設有給化に関して人事院規則改正され、不妊治療のための休暇新設されたものでございます。  議案第47号、令和4年度高野一般会計補正予算3号については、歳入歳出それぞれ2億5,460万円の増額となり、予算総額は56億8,720万円となりました。

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

保健センター長福本良英君)  妊娠届の提出時に必要な方に産後ケア事業についての説明を行い、チラシを配布してございます。また、新宮市のホームページにて妊娠、出産関係の情報として掲載するとともに、医療機関にてポスター掲示で御案内してございます。 さらには、出産後には助産師による新生児訪問、この際にも御案内している状況でございます。

新宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

所管の子育て世代包括支援センター保健センターの中にございますが、保健センター母子推進子育て推進課妊娠から子育てまでの支援を担当しておりまして、不安な妊婦さんに寄り添いながら、その不安な声を聞き、また今回の市の支援についてお話ししているところではございますが、引き続き医療センター新宮消防といった庁内の関係機関と一緒になって、その対策を進めてまいりたいと考えております。

新宮市議会 2022-03-01 03月01日-01号

議案は、妊娠出産育児等仕事両立支援に関し、国家公務員非常勤職員育児休業等取得要件緩和等に係る事項が、令和4年4月1日から施行されることに伴い、本市におきましても両立支援に向けて同様の措置を講ずるものとする所要改正を行うものであります。 改正内容でございますが、2ページをお願いいたします。 

新宮市議会 2021-12-08 12月08日-03号

さらに、この方は妊娠糖尿病を患っておられ、何よりそのことを不安に思っておられます。先日、直近の検査に行かれたとき、新宮市内もしくは熊野市の個人病院串本町立病院を紹介されましたが、先ほどの御自身の理由から少しでも大きい病院でと考えられ、串本を選択されたそうです。ただ、そうなると急に産気づいたとき串本までの距離と時間は大きな不安でしかないと言われています。 

新宮市議会 2021-11-30 11月30日-01号

また、医療センターが、来年3月より分娩予約を休止する件につきましては、市民の皆様、特に妊娠されている方には、大きな不安と大変な御迷惑をおかけしておりますことを心よりおわびを申し上げます。市当局といたしましても、一刻も早くこの事態を回避すべく、産婦人科医確保に向けてただいま全力で取り組んでいるところでございます。

田辺市議会 2021-06-28 令和 3年第4回定例会(第3号 6月28日)

全国労働組合連合が5年ごとに実施している、妊娠出産育児に関する実態調査では、2020年の7,829人の女性に対する調査で、21.8%の女性が月経時に鎮痛剤を毎回服用する、34.8%が時々服用すると回答しています。生理がある人の約半数が生理痛を抱えている実態があります。  しかし、生理休暇を取っていないと回答した女性が83.9%でした。

新宮市議会 2021-06-15 06月15日-02号

また、令和2年1月に開設した子育て世代包括支援センターでは、妊娠期から子育て期にわたるまで切れ目のない支援を提供する体制を構築することを目的としまして、安心して出産を迎え楽しく子育てができるよう、様々な悩み質問、御相談に対応してございます。 御紹介させていただきました主な事業以外にも、放課後児童健全育成事業や高田、熊野川地区では子ども居場所づくり事業を実施してございます。

新宮市議会 2021-03-24 03月24日-08号

また、第2項では、これまで明記していなかった出産に伴う欠席期間範囲について「出産予定日の6週間(多胎妊娠の場合にあっては、14週間)前の日から当該出産の日後8週間を経過する日までの範囲内において、その期間を明らかにして」と明記いたします。 次の第87条は、委員会における欠席等に関する規定であり、改正内容は第2条と同様になっております。 続いて、2ページを御覧ください。 

印南町議会 2021-03-18 03月18日-04号

第2条第1項中「事故」を「公務、傷病、出産育児看護介護配偶者出産補助その他のやむを得ない事由」に改め、同条第2項中「議員」を「前項の規定にかかわらず、議員」に、「日数を定めて」を「出産予定日の6週間(多胎妊娠の場合にあっては、14週間)前の日から当該出産の日後8週間を経過する日までの範囲内において、その期間を明らかにして」に改める。 

海南市議会 2021-03-05 03月05日-06号

改正内容でございますが、まず、第2条及び第91条の改正につきましては、議員の本会議や委員会への欠席事由について、「事故のため」とあるのを「公務、疾病、育児看護介護配偶者出産補助その他のやむを得ない事由のため」と明文化するとともに、欠席事由の「出産」について、「出産予定日の6週間(多胎妊娠の場合にあっては、14週間)前の日から当該出産の日後8週間を経過する日までの範囲内において」と期間を明文化